高速オワタ三段落

個人的なメモ帳

 初めてPCを自作しました。スペックは以下のとおり。

パーツ              型番     金額 
CPU Core i5 3450 Box (LGA1155)   15,480円
マザーボード GA-B75M-D3H   6,290円
電源 EA-650 Green   5,699円
メモリ SMD-8G68HP-16K-D交換保障込み   4,780円
ファン GELID Silent12 PWM   987円
HDD HDS721010DLE630   7,480円
光学ドライブ DVR-S7280EK※DSP   0
OS DSP版 windows7Home Premium 64bit   11000
PCケース ST-560T2-B   8980円
合計\60696
パーツ買い足したもの              型番     金額 
ssd PX-128M5s 9,098円
電源 SST-ST65F-G 11,950円

     


エクスペリエンス

プロセッサ 7.5
メモリ 7.8
グラフィックス 5.1
ゲーム用グラフィックス 6.3
プライマリハードディスク 5.9→7.9(ssd 換装後)




 自作した感想。

 組み立てて一発でBIOS起動した。だが、ケースにHDDを取り付けるところで涙目になる。底面にシャドーベイがあるというので、みてみると振動吸収用のゴムが4つ。これをどうしろと…?悩みまくる。よく見てみるとゴムに穴が開いているのでネジを通してHDDを固定すればよいだけ。そういう誰もがつまずかない場所に思いっきり躓いて頭から落ちるのは何度目でしょうか。しかも、よく見ると説明書に書いてある。馬鹿すぎ。某スレの熟練者達は俺みたいな馬鹿のために定番のATXマザーを薦めていたのでしょうね。abeeのお洒落なキューブ型のケースで組みたい初心者の依頼表に、熟練者たちの「初心者にはそのケースは無理」みたいなレスがたくさんついていたのを見て、心の中で「やってみないと解らないだろ!」と憤っておりました。実際に自作してみると、PC組み立ての手順はネットに載ってあるが、PCケースの説明をしてくれる所は殆ど無い。数少ないレビューの画像を見てギリギリ理解できた。今思えば、なぜ初心者が定番で無いケースを選んでしまったのかと怖くなった。ケース購入前に時を戻すなら、でかくて置き場所に困ってもZ9plusを買うわ。

 
 そういうことで6年ぐらい使ったパソコン、HPのDX5150(AMD Athlon 64 3500+)から、ようやく乗り換えできた。初期型imac→初期型lavies→HPdx5150とパソコンを買いなおしてきた。その中では今回が一番、感動が薄い。ディスプレイが同じだからだろうか、スペックを要求するゲームをやめたからなのか。dx5150が壊れていたら違っていたかもしれない。自作して苦労した割りに萎える事を書いているので、良い点を探してみる。思ったよりも安かったこと、うんコレだ。lavies27万円、HPdx5150が10万円だったので今回の自作PCの6万円は安い。自作は値段が高いと聞いていた。それでBTOにするか迷っていた時期もありました。でも、ケースが選べない店が多く、BTOってマウスやらキーボードとか邪魔なものが付いて来るし、構成に外せない物があったり、選択肢が狭かったり、安くて粗悪なものを隠してあったりするのでやめました。結果的には良かった。今の構成でも品質をそのままに5千円削れるから、自作PCは安いと思う。

 後は、どう使うか?だけど、PCIスロットすっかすか、5インチベイ 3.5インチベイには電源の使わないケーブルが詰まっている。なにもできん。まあ、ゆっくりPC用途を考えていこう。



※6/13追記

 CPUに100%負荷をかけるとコアの温度が100℃を超える。そもそもアイドル時でコアの温度60℃は温度が高め(OC時)と言われているivy biridgeでも変だ。そう思ってケースを開けてリテールファンを指でまわしてみたら、なんか羽が引っ掛かる感じがする。おおふぅっ!!リテールクーラーのコードが羽に当たっている!!リテールクーラーの周りにコードを束ねる所から、コードが微妙にハミ出すようになっている。気づいてよかった。コードを別のとこに束ねてアイドル時30℃、高負荷時60℃前後で安定。しかし、このリテールクーラー五月蝿い。常時1000rpm以上。ずっとコードが羽に当たってたとするとコードが傷ついている可能性があるので買い換えたほうがいいのかね。ちょっと様子を見よう。


※12/12追記

 PCの背面を触ると少しビリビリしたり周辺機器が不安定になる問題で、応急処置の為に半年間も簡易的なアースとパソコンを繋いでいました。それで、今月になって、資金を用意できたのでEA-650 GreenをSST-ST65F-Gに換装し、ビリビリ問題が解決する。やっぱり原因は電源だった。SST-ST65F-Gは奥行きが14cmで80plus GOLDでプラグインという貴重な電源です。

※結局、SST-ST65F-Gでも背面がビリビリしだしたので、もう気にしないことにします。